Finastra Banking Forum 2025 (東京)
日本の金融業界は今、大きな変革期を迎えています。
日銀によるマイナス金利政策の終了や、地方銀行による戦略的なM&Aの模索などを背景に、金融業界は新たな成長とイノベーションの時代へと突入しようとしています。
一方で、テクノロジーコストの上昇、人口構造の変化、顧客ニーズの多様化などが、従来の銀行モデルに大きな課題を突きつけています。
ザ・ペニンシュラ東京
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-8-1 ザ・ペニンシュラ東京
キャッシュレス社会への移行、モバイル決済や即時決済の普及、国境を越えたデジタルエコシステムの台頭により、銀行の業務運営は急速に変化しています。
銀行の法人融資ビジネスは、利幅の縮小、規制の変化、そしてデジタル対応の強化という課題に直面しています。
Finastra Banking Forum 2025 (東京)は、まさにこの重要なタイミングで開催され、地域を代表する金融業界のリーダーが一堂に会し、イノベーション・協業・テクノロジーを通じて新たな価値を創出する方法を探ります。
本フォーラムで取り上げる主なテーマ
当日は、金融機関のDX成功事例紹介や専門家によるパネルディスカッションなどを通じて以下のテーマに焦点を当てます:
グローバルおよび地域の業界動向
マクロ経済の変化、規制改革、人口構造の変化が、日本および世界の金融機関の経営戦略にどのような影響を与えているかを理解します。
金融機関におけるテクノロジー変革
生成AI、クラウドコンピューティング、オープンバンキングAPI、業務自動化などが、業務運営、リスク管理、顧客対応をどのように再定義しているかを探ります。
日本の金融機関が直面する課題
老朽化したインフラ、サイバーセキュリティのリスク、分断された決済システム、非効率な融資業務など、金融業界がどのようにこれらの課題に取り組んでいるかを共有します。
世界のイノベーション事例
デジタルプラットフォーム、組込型金融(Embedded Finance)、エージェント型AIなどを活用し、成長を加速させている新興市場やグローバルな事例から学びます。
アジェンダ*
*アジェンダは変更となる可能性がございます
| 全体セッション | |
| 13:00 – 13:30 | 受付 |
| 13:30 – 13:45 | 開会のご挨拶
|
| 13:45 – 14:25 | 業界リーダとの対談: 現在および将来の金融業界をナビゲート 主要な市場動向、そして現在および将来の金融業界の姿を形作るパートナーエコシステム
|
| 14:25 – 14:40 | コーヒー休憩 |
| 部門別セッション (レンディング部門、ペイメント部門のブレークセッション) | |
レンディング部門のアジェンダ
*アジェンダは変更となる可能性がございます
| レンディング部門アジェンダ | |
| 14:40 – 15:05 | ビジョンからインパクトへ:FinastraとのJICA融資業務の近代化 JICA様が展開する開発途上国支援の取り組みにおいて、弊社ソリューション・Loan IQがどのように金融業務の高度化や業務効率化に寄与しているのか、実際のユースケースのご紹介。また、公共機関ならではの導入プロセスや運用上の工夫、得られた成果、そして今後の展望の共有
|
| 15:05 – 15:25 | 法人融資サービシングの未来: スマートに、直感的に、そして統合的に Loan IQを活用し、スマートな統合、直感的な業務フロー、リアルタイム分析を通じて法人融資サービシング業務を革新し、対顧客提供サービス価値を最大化
|
| 15:25 – 15:45 | Lending Cloud Service(LCS)による業界のベストプラクティスの導入と、法人融資業務のモダナイゼーションの推進 業務の複雑性を排除し、モダナイゼーションを加速することで、戦略的な協業を通じたイノベーションを促進し、クラウドの力を活用して法人融資におけるアジリティを最大化
|
| 15:45 – 16:00 | コーヒー休憩 |
| 16:00 – 16:20 | 最新テクノロジーの最大活用による法人融資業務プロセスの変革を加速 最新テクノロジーの最大活用による直感的なユーザー体験を導入することで大規模な融資業務の変革でよりスマートで迅速、かつ柔軟な業務運営を実現
|
| 16:20 – 17:10 | [パネルディスカッション] 邦銀の海外パッケージ導入戦略 邦銀では、海外ビジネス強化や収益性向上を目的に、海外で実績のある特化型パッケージの導入が加速。本セッションでは、導入の最新トレンド、課題、成功に導くための要因、そしてLending Cloud Service (LCS)の日本市場での可能性について、各金融機関が率直な意見を共有。これから導入を検討する金融機関にとって、有益な示唆を得る機会となるパネルディスカッション
|
| 17:10 – 17:15 | 閉会の挨拶
|
| レセプション/ネットワーキング | |
ペイメント部門アジェンダ
*アジェンダは変更となる可能性がございます
| ペイメント部門アジェンダ | |
| 14:40 – 15:30 | 国境を越えてつながる世界におけるスピード、透明性、コンプライアンス どのように日本の金融業界が、G20の方針に対応し、ISO 20022を活用しながら、リアルタイムで相互運用可能なクロスボーダー決済の仕組みによって新たな価値を生み出す方向へ進化しているのかをご紹介します。
|
| 15:30 – 16:00 | ステーブルコインの主流化:日本の金融業界における信頼と利便性の構築 銀行、規制当局、そしてイノベーターによる専門的な知見を通じて、現代の金融におけるステーブルコインの役割を深掘りします。
|
| 16:00 – 16:15 | コーヒー休憩 |
| 16:15 – 16:45 | 決済のモダナイゼーション:安定性・拡張性・高度でスマートな機能を備えたインフラの構築 クラウド活用型の柔軟なプラットフォームやスマートルーティング機能が、銀行の決済業務をどのように変革し、顧客の高まる期待や規制への対応を可能にしているのかを探ります。
|
| 16:45 – 16:50 | 閉会の挨拶
|
| レセプション/ネットワーキング | |
Speakers
Speakers
Masatoshi Yoshikawa
本フォーラムの魅力
このフォーラムは、単なるイベントではなく、業界変革のための戦略的なプラットフォームです。
参加者の皆様には、以下のような価値ある体験をご提供いたします:
- 法人融資分野および決済分野における最新のトレンド、市場動向、革新的な取り組みに関するインサイト
- 業界有識者による日本の金融機関におけるイノベーションの推進やデジタルファースト戦略についてのパネルディスカッション
- 弊社のリーダーシップおよびパートナーによる、戦略的な協業を通じた成功事例のご紹介
- 参加者同士の交流を深めていただけるネットワーキングセッション
銀行のデジタル戦略を構築中の方や、複雑な規制環境を乗り越えようとしている方にとって、本フォーラムは自信を持って未来を切り拓くためのアイデアとつながりを提供します。
お手伝いできることをご確認ください。